未分類

未分類

明けましておめでとうございます。2025

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。オーダーシャツに特化して25年目を迎えました。25年やっていても、つい昨日も新しい技術を発見したりしました。襟の先の出し方についてですが、長年、もう少し先が尖らないかな?と思...
未分類

襟とカフスの取り替えリフォームについて

今回はリフォームについてお話ししてみたいと思います。シャツのリフォームと聞いて何を思い浮かべますか?基本的には襟とカフスの交換をすることによって、新品同様の状態にシャツを着ることができるというのがリフォームの代表例です。これはそもそもまだシ...
シャツのおはなし

vol.20 | 芯地について(フラシ芯の一種、水溶性仮接着芯)

フラシ芯の一種で、一時的に接着芯となる仮接着芯という芯地があります。製造がしやすく、シャツの仕上がりが良いので、現在のドレスシャツなどで、よく使われている主流の芯地です。ただ、この仮接着という芯地ほど、理解がされにくい芯地はありません。そこ...
シャツのおはなし

vol.19 | 芯地について(フラシ芯と接着芯)

芯地について、その種類について書いてみたいと思います。書いていて改めて気がついたのですが、芯地は、シャツにとって、極めて大事なポイントであるということです。単に芯地は硬さや厚みだけでは無く、その使い方でシャツの着心地や見た目が変わってきます...
シャツのおはなし

vol.16 | 袖の輪付けについて

今回は袖の輪付けについて書いてみたいと思います。シャツの縫製では、袖は通常は前身頃と後ろ身頃を縫い合わせた後に袖山を縫います。その後、脇と縫っていくのですが、この方法は比較的簡単です。これに対し、輪付けとは、シャツの身頃と袖をそれぞれ縫い上...